2020/2/28(Fri)〜4/30(Thu)
おかげさまで、目標金額をはるかに上回る
2,379,400円
のご支援を
いただくことができ、
プロジェクトが成立いたしました。
ご支援頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。
本学は2017年よりバチカン図書館との間で歴史的文献や史料の研究における協定を締結しています。バチカン図書館には、日本を含めた東アジアに関連する未だ手付かずの史料が膨大に存在します。本プロジェクトでは、これらの史料にスポットをあて、デジタル化しながら、東アジアに関する歴史的な新発見に挑みます。
本学は2017年よりバチカン図書館との間で歴史的文献や史料の研究における協定を締結しています。バチカン図書館には、日本を含めた東アジアに関連する未だ手付かずの史料が膨大に存在します。本プロジェクトでは、これらの史料にスポットをあて、デジタル化しながら、東アジアに関する歴史的な新発見に挑みます。
私たちKU-ORCASは、普段は目にすることができない資料に関心を寄せる人たちに、デジタル化を通して容易に閲覧してもらうことを目標としています。今回のバチカン図書館収蔵未公開日本関連史料のデジタル化もその延長線にあります。
そして、デジタル化した資料を多くの人たちに見てもらいながら、メタデータの内容を考えるワークショップを開催するほか、鑑定を通して得られた知見に基づく研究成果をシンポジウムなどで積極的に発信していく予定です。
バチカン図書館にはラテン語を中心とした欧米言語の史料ばかりが収蔵されていると思われがちですが、実は多くの日本関連史料が収められており、どの史料も研究・分析がほどんど進んでいないのが現状です。
このような史料をデジタルアーカイブ化して、皆さんと身近に閲覧しながら、歴史的発見を目の当たりにしていこうというのが、本プロジェクトの最大の目的です。
みなさまの温かいサポートをどうかよろしくお願い申し上げます。
なお、サポーターのみなさまには、様々なリターンをご用意しております。
私たちKU-ORCASは、普段は目にすることができない資料に関心を寄せる人たちに、デジタル化を通して容易に閲覧してもらうことを目標としています。今回のバチカン図書館収蔵未公開日本関連史料のデジタル化もその延長線にあります。
そして、デジタル化した資料を多くの人たちに見てもらいながら、メタデータの内容を考えるワークショップを開催するほか、鑑定を通して得られた知見に基づく研究成果をシンポジウムなどで積極的に発信していく予定です。
バチカン図書館にはラテン語を中心とした欧米言語の史料ばかりが収蔵されていると思われがちですが、実は多くの日本関連史料が収められており、どの史料も研究・分析がほどんど進んでいないのが現状です。
このような史料をデジタルアーカイブ化して、皆さんと身近に閲覧しながら、歴史的発見を目の当たりにしていこうというのが、本プロジェクトの最大の目的です。
みなさまの温かいサポートをどうかよろしくお願い申し上げます。
なお、サポーターのみなさまには、様々なリターンをご用意しております。
WEB記名にご了承いただいた方のみ掲載しています。(五十音順)
池内 啓三 様
石井 廉清 様
海野 航帆 様
加藤 義清 様
川本 昭男 様
清原 文代 様
菅原 慶乃 様
高尾 将矢 様
MASATO TSUCIHIYAMA様
寺内 俊太郎 様
德田 恵里 様
前田 様
松田 宗一郎 様
宮崎 亮太 様
藪田 和広 様
吉田 宗弘 様
脇田 幸輔 様
上記サポーター以外にも39名のご支援をいただいております。
ありがとうございました。
WEB記名にご了承いただいた方のみ掲載しています。(五十音順)
池内 啓三 様
加藤 義清 様
菅原 慶乃 様
寺内 俊太郎 様
松田 宗一郎 様
吉田 宗弘 様
石井 廉清 様
川本 昭男 様
高尾 将矢 様
德田 恵里 様
宮崎 亮太 様
脇田 幸輔 様
海野 航帆 様
清原 文代 様
MASATO TSUCIHIYAMA様
前田 様
藪田 和広 様
上記サポーター以外にも39名の
ご支援をいただいております。
ありがとうございました。